山口県外、宇部市外からも大変多くの患者さんに来院いただいています歯科・矯正歯科アールクリニックです。
皆さん! 矯正治療で美人になった、イケメンになったという知人がいたり、噂を聞いたりして、実際のところどうなのかと、気になっている方も多いのではないでしょうか?
矯正治療では、歯並びがきれいになることで見た目が良くなることも多く、さらに歯並びの状態にもよりますが横顔や顔のバランスが整うこともあります。
今回は、矯正治療によって美人になった、イケメンになった人がいる理由や、その噂の理由についてご紹介します。
矯正治療で美人になったと感じる3つの理由とは?
1. 歯並びが整うため
矯正治療で美人になったと感じる理由のひとつに、歯並びが整うことがあります。
ガタガタの歯並びは、清潔感がなくだらしなく見えるなどネガティブなイメージがつき、さらに歯と歯の間に隙間があるすきっ歯では、歯の隙間から幸せが逃げるなどの悪いイメージもあります。
一方、歯並びがきれいだと、さわやかで知的といったポジティブなイメージが与えられ、より美人のイメージに近づきます。
また、美しい笑顔の基準にはスマイルラインも関係し、笑ったときに下唇が描く曲線ラインが上の前歯の先端を結んだ一本線がこのラインに沿って並んでいると、笑顔がより美しく見えるといわれています。
2. Eラインがきれいになるため
Eラインがきれいになることも、矯正治療で美人になったと感じる理由のひとつです。
鼻先と下顎の先端を結んだ線上に唇が重なるか、もしくは内側に唇がある状態が理想的だとされます。
口元が突出しやすい出っ歯や受け口、口ゴボなどでは、このEラインの条件から大きく外れてしまう可能性があります。
矯正治療によって、これらの突出した口元を後ろに下げることで、Eラインが整って美人の横顔の印象を与えられることもあります。
但し、歯並びの状態によっては外科手術の併用が必要なケースもあります。
3. 顔のバランスが整うため
矯正治療で顔のバランスが整うことで、歯列矯正で美人になったと感じることがあります。
というのも、噛み合わせが悪いと、表情筋のバランスが崩れて、歪みが生じる可能性があるからです。
矯正治療によって正しく噛み合わせられるようになると、表情筋のバランスが正常に戻り、輪郭が整うことがあります。
また人によっては、エラ張りが軽減することで、顔がスッキリして小顔になったように見えることもあります。
悪い歯並びの中でも、出っ歯や受け口、叢生などは、見た目に大きな影響を与える可能性があります。
これらの歯並びを改善することで、矯正治療で美人になったと感じやすくなることはもちろん、コンプレックスを解消し、お口や全身の健康にもつながるというわけです。
一般的な矯正治療は歯並びや噛み合わせの治療を目的としていますが、当院では歯並びだけでなく顔全体のバランス、つまりスマイルやフェイスラインを美しく整えることにも着目してアプローチしていくのが最大の強みです。
ご興味をお持ちの方は、 日本成人矯正歯科学会認定医・日本デジタル矯正歯科学会認定医の当院長による 無料カウンセリングをぜひこの機会にご利用下さい。